コンプライアンス | 販売代行・店舗運営代行ならHRマネージメント
販売代行・店舗運営代行ならHRマネージメント > コンプライアンス

コンプライアンスCompliance
当社は、法令遵守を経営の最重要課題として位置付け、社会規範や倫理規範を尊重し、良識ある企業として常にコンプライアンス活動を行います。そして、私たちを取り巻くすべての人々、企業、地域社会から信頼される企業集団を標榜することを宣言いたします。
- 社会的責任
- 各種法令に基づく業務知識の習得に常に努め、品質の高いサービスの提供、継続的な業務改善を遂行することを心がけます。またそれによりお客様企業の変革支援や雇用の創出などを実現し、社会的責任を常に果たします。
- 労働法令遵守
- 各種労働法令を遵守し、適正に事業運営を行います。
労働者派遣法に基づき、適正な人材サービスを行います。
労働基準法、労働安全衛生法等各種労働法令に基づき、適正に事業運営をいたします。
- 社会保険加入
- 就労する登録スタッフに対し社会保険および雇用保険の加入要件を完備し、適正に事業運営を行います。
一定の就労実績を持つスタッフは、社会保険および雇用保険に加入しています。
- 個人情報保護
- 個人情報保護法令を遵守し、適正に事業運営を行います。 詳しくは、「個人情報保護方針」をご覧ください。
- 公平公正な取引
- 明確で公平かつ公正な取引を行います。反社会的勢力からの不法不当な要求行為に対しては断固としてこれを拒否します。
- ハラスメントや
不当な扱いの禁止 - セクシュアルハラスメントやパワーハラスメントなどに代表される度が過ぎたハラスメント行為、また、非人道的な扱いによって従業員を脅かす、危害を加えるといった行為を禁止します。
- 未成年者就労の防止
- 最低就労年齢を遵守します。また、18歳未満の年少者においても労働時間、休日、深夜業務など労働基準法で定められた特別保護規定を遵守します。
- 人権尊重への取組み
- 職場環境の整備や労働安全衛生への配慮、差別など人権の侵害にあたる労働慣行の排除、また結社や団体交渉の自由を含め人権尊重に取り組みます。
- 労働者派遣事業者
行動指針 -
当社は、労働市場・経済活動において人材派遣事業が果たしている社会的役割の重要性を十分認識し、法令遵守はもちろんのこと、派遣社員のキャリア形成支援や派遣先ニーズへの的確な対応など、派遣社員と派遣先企業の双方に安心できる人材派遣サービスを提供するため、以下の指針に基づき行動します。
- 1.労働者と企業を結びつける人材派遣事業の社会的役割を自覚し、派遣社員の個人情報と派遣先企業に関する情報の保護に十分留意しつつ、民間事業としての特性を活かし労働市場の需給調整に貢献します。
- 2.派遣社員の人格、個性を尊重し、安心・安全で働きやすい環境を確保するとともに、キャリア形成を支援します。
- 3.事業に関する情報の開示に努め、広く社会とのコミュニケーションを行い、労働環境に応じた事業運営を行います。
- 4.人材派遣事業の運営に携わるすべての社員が法令遵守を徹底し、派遣に関する法令・契約を遵守しない派遣先企業には厳正な態度で臨みます。
- 待遇決定方式
- HRマネージメント株式会社は、全派遣労働者に適用される労使協定を締結しています。 (有効期限:2026年3月31日)
- 派遣料金の仕組み
- HRマネージメント株式会社では、派遣料金の約20〜35%がマージンとなります。 そのほとんどを派遣スタッフの方々が快適にご就業いただくための費用として活用されております。 これからも、派遣スタッフの方々の就業機会の確保や働き易い環境を整備するとともに、 さらなる事業運営の合理化によって、事業コストの最適化を追求出来るよう日々努力してまいります。
- 派遣料金の内訳詳細
-
派遣スタッフの
給与派遣料金のうち、おおよそ65%~80% が派遣スタッフの方のお給与となります。 マージン
/マージン率「マージン」とは、派遣料金から派遣スタッフの方の給与を差し引いたものとなります。 「マージン率」とはその割合を表しています。 弊社では、この「マージン」の多くを派遣スタッフの方の社会保険料や研修等に充てております。 派遣スタッフの
保険料派遣料金の約12%が、派遣スタッフの方が加入する社会保険料等に充てられています。
保険とは、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険が基本となります。有給休暇費用 半年以上継続して就業している派遣スタッフの方々全員に、法律に則り、有給休暇を付与しております。 事業運営費用 オフィス・登録会場の賃料や募集広告費用となります。 また、営業担当者・コーディネーターの人件費、諸経費、事業運営費用、 その他社員、スタッフの入職前や就業後の研修も、就業いただく業務に応じて、教育研修を行っています。
- 労働者派遣事業の
状況について